獣医学部の先輩からの情報

十和田について

獣医学科2年(当時)北海道出身好きな動物は猫Gさんの情報です                   

 

 Q.十和田キャンパスの周辺の環境・施設はどんな感じ?

A.主にバイト買い物についてお答えしましょう。まず、学生のほとんどは大学から徒歩5分圏内に住んでいます。徒歩10分だと遠い方です!

大学から徒歩圏内に飲食店、コンビニが数件あり、通いやすいのでそこでバイトする人が一定数いますね。

一番多いのは、大学から2.5kmほど離れた官庁街の飲食店街です。

で、次に多いのが塾講師!これも同じく官庁街にあるので、距離は変わりません。実は僕も塾講師をしてます( ^ω^ )

曜日固定で、スケジュールの管理がしやすいのがいいですよね。

その他、バイトの求人は掲示板に張り出されるので、各自チェックですね(ò_óˇ)

 

次は買い物。最寄りのスーパーはチャリンコで10分弱の距離です。中規模チェーンで、大抵のものが揃うし、営業時間は夜10時までと、実習で遅くなっても安心!

その他、官庁街付近に大規模スーパーがあり、車で10分ほどの場所にはイオンがあります( ^ω^ )

その他の買い物についてですが、自転車圏内にホームセンター、電機屋さん、ドラッグストアその他諸々があり、生活に不自由はしませんよ!

 

ただ、多くの学生が車を持っており、車があれば寒くて雪の降る冬も気軽に買い物に行けるし、バイトの幅も広がります。

もちろん、無くても生活できるし、持ってる友達に乗せて貰えばいいんです(*´`*)

 

Q.獣医学部の1年生の授業は座学が多いと聞いたけど、実験などはどのくらいの頻度?

A.獣医学部には3学科ありますが、1年次は、その3学科に共通の必修科目があります。

化学実験、生物学実験週1回ずつです。内容は、中和滴定や陽イオンの分離など(化学)、生きたゾウリムシの観察とスケッチ、DNAの抽出など(生物)です。

なお、この実験では各回レポートを提出しますよ(ò_óˇ)

その他、学科や、自分の選択科目によって実習が増えるので、獣医学部のカリキュラムをご覧くださ

 

また、2年次の科目(動物資源科学科)について少し。基本2年次以降はどの学科も、午前座学、午後実習というパターン。

動物資源では、羊の毛刈り、牛の体洗い、アイスやヨーグルト、ソーセージ作り、緑茶や牛乳の成分測定などをやるそうですよ(*゚∀゚*)

 

 

 

2017-03-23

上野動物園実習

獣医学部 動物資源科学科 3年のFさんからの情報です

自己紹介をしますと、愛知県出身です*

夏休みも終わって1カ月が過ぎようとしてますね!

今年の夏休み、8月17日~8月30日、上野動物園で飼育実習をしてきました!!!!!
めちゃめちゃ楽しかったです!!

実習に行くきっかけは大学の掲示板に実習生募集の要項が張られていたからです(笑)
猛烈に行きたかったのですが・・・作文での選考(泣)
頑張りました(笑)

私は、マレーグマ、ツキノワグマ、ヒグマ、アザラシ、アシカ、猛禽類、小獣などを担当する班に配属になり、飼育員さんに教えられながら毎日の作業を行っていったのですが特に興味を持ったのが、マレーグマの食事でした^^毎日、限られた空間で生活しているため、飽きないようにおもちゃを使って餌をあげていました。
(例えば、竹の筒の側面に小さな穴をあけてそこに果物を入れたり…)

上野動物園には現在4頭のマレーグマがいるのですが例えば、先ほど書いたようなおもちゃ、オスのアズマは破壊行動に出ます笑メスのキョウコ、モモコなどは長い舌や鉤爪を使って器用に取りだします。
このように、性格がばらばらで採食方法も様々でした^^
マレーグマは木登りが得意な種で、放飼場(動物を展示している野外の場所)にある木の上に餌を隠しても(わたし、すごい頑張って登ったんですよ!)
するする登っていき簡単に見つけて食べていました!
ちなみに木登りが一番好きそうに見えたのは(個人的に)モモコに息子のフジでした^^
フジ、登っている姿めちゃめちゃかわいいんです♡
皆さんも上野動物園に行く機会があったらぜひマレーグマ観てみてくださいね・ω・

動物園の動物が逃げ出さない工夫の1つにセカンドキャッチがあります。
これは扉を2重にして、万が一1つの扉の鍵が何らかの衝撃で壊れてしまったり開けられてしまったりしたときにもう1つの扉で確保できるように ということみたいです。
また、動物園の衛生管理は徹底しており、飼育員の動物舎の各出入り口には浄化槽が置いてあって出入りする際は長靴の消毒を毎回行ったり、1日の作業が終わったら動物園の中にある職員用のお風呂に入ってから帰宅するなどといった規則がありました。

今回一緒に実習を行ったのは、日本各地の獣医学、畜産学などを専攻している大学2~4年生の6人でした。(パンダ担当やゴリラ担当など様々でした)出身も大学も違って最初は緊張していましたが毎日一緒にいることでたったの2週間でしたが連絡先を交換して、やりとりをするくらいまで
仲良くなりました^^
自分の大学以外の同じような専攻の友達ができることってなかなかないんですよ!だから、すごくうれしかったです*

実習を担当してくださった飼育員の方々も、とっっってもやさしい方ばっかりで動物のエピソードはもちろん、園の仕組みや裏側の構造のこと、さらに結婚の話(笑)←担当してくださった方、今度式挙げるそうです♡など、たくさんのことを教えてくださり、とても勉強になりました!!実際、大学の講義を受けるより、こっちのほうが俄然楽しいです(笑)

今回の実習で動物園飼育員という夢が、目標になった気がします。

まだまだ書きたいことたくさんありますが
(だってまだアザラシ、アシカのこと書いてないし!!)
今回はこの辺で終わりにします・ω・

 

2012-09-21
 

受験生応援:獣医学部公募推薦入試編

獣医学部獣医学科1年(当時)のつっきーさんからの情報です。

 

受験生応援:獣医学部公募推薦入試編
受験生の皆さん、中には既に受験が終わっている方もいるかもしれませんが、これから受験を控えている方も多いかと思います。
私は、公募制推薦入試で獣医学部獣医学科に合格しました。そこで、突然ですが少しでも受験生の皆さんのお役に立つため、私の受験についてご紹介していきたいと思います!
私が受験した公募制推薦入試の科目は、小論文と個人面接と調査書でした。この後詳しくお伝えしていくので、興味のある方はぜひ参考にしてくださいね!↓↓

□小論文(90分)
「小論文」という名前とは裏腹に、英語、数学(ⅡBまで)、理科(物理、化学、生物の中から一科目選択)の3科目の論述型の試験でした。そして、試験時間は3科目で90分でした。
科目ごとのアドバイスもお伝えしていきます。その上で、良かったら 過去問題も一緒にご覧ください。

〈英語〉
英文を読んで日本語の質問に答える形式でした。
様々な英文に触れて、読解力を付けると良いと思います。まずは、単語をたくさん覚えましょう!

〈数学〉
数学は基本的な問題が出ていたので、教科書の例題がしっかり解けるようにしておくことが大切だと思います。また、記述式なので、採点者に伝わるように途中式を書く練習をしましょう!

〈生物〉←私は理科の中から生物を選択しました。
まず、大変でした。生物が好きな方にとっては簡単かもしれませんが、私は苦労しましたね、、。過去問題を見ていただけたら分かるように、記述の量が多かったです。用語を暗記するだけでなく、説明できるように練習すると良いです!

□個人面接(15分)
口頭試問はなく、難しい質問はなかったので、気楽に望みましょう!

以上が私からのアドバイスです。
大変な時期の方も多いと思いますが、寒さに負けずに最後まで諦めないでほしいです。高校2年生以下の方は、これから更に頑張っていってくださいね!

※この記事の内容は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。
※入試方法や科目については筆者が受験した当時のものであり、現在とは異なる場合があります。最新の情報については北里大学の受験生サイトよりご確認ください。
北里大学受験生サイト を参照下さい。

2018-11-13