海洋生命科学部の先輩からの情報

学生密着シリーズ -海洋生命科学部編-

本日は、北里大学 海洋生命科学部 海洋生命科学科2年(当時)のHさんのとある一日です。

 

ーーーーー

 07:30 起床

僕 )「おはようございます」

H )「おはようございます」

 

 

 

僕 )「目覚まし×4、ペンギン、、タコ、、、えーっと、こちらはどこですか…?」

H )「大学周辺の自宅です。朝起きられるように、目覚まし時計を4つ置いています(笑)」

 

僕 )「なるほど、一人暮らしをされているんですね。ということは、自転車通学ですか?」

H )「はい、大学までは20分ほどで着きます。」

 

 

08:10 大学へ

08:30 到着

  

僕 )「着きましたね。本日の時間割は…?」

H )「1,2限が海洋基礎生産学、3限に漁業学があります。」

 

僕 )「それでは早速、1限が始まりますね!」

 

 

09:00-12:10 1,2限 : 海洋基礎生産学

 

僕 )「この講義では、どんなことをしていますか?」

H )「海洋における基礎生産者(例えばプランクトンや海藻類)について学んでいます。身近なところでは、赤潮の発生原因についてなどについて学んでいます。」

 

H )「この講義で、魚類だけでなく海藻類の種について学ぶことができたので、とてもためになりました!」

 

 

12:10-13:00 昼休み

僕 )「午前の講義お疲れ様でした。お昼ご飯はどちらで…?」

H )「北里の学食が販売しているお弁当をいつも食べています。」

 

 

 

H )「今日は370円の麻婆丼です。安くて美味しい!」

 

 

13:00 3限 : 魚業学

 

僕 )「この講義ではどんなことを学んでいますか?」

H )「漁業に関する法律、漁の方法や使用道具(GPS)などについて学んでいます。また、魚類を"生物資源"として捉え、レッドリスト(絶滅危惧種)についてなど学びました。」

 

H )「この講義は水産関係の公務員試験にも関連してくるので、将来的にも必要なことがしっかり学べます。」

 

 

14:30 講義終了~放課後

僕 )「本日の講義が終わりましたね。放課後は何をされるんですか?」

H )「これから、北里の学生広報団体であるキャンパスナビゲーターの部室へ向かいます。」

 

 

 

僕 )「これはいったいなんですか..?」

H )「自分はキャンナビのwebチームに所属していてその作業の一つ、ホームページの構成するためのプログラミング作業中です。完成間近なので、空き時間を見つけてコツコツ進めています。」

 

 

18:00 和装部

 

 

僕 )「ここは..?」

H )「和装部の部室です!正しい着付けの方法を学ぶため、着付けの練習をしています。また、地方大会と世界大会が年に1回ずつあり、自分はこれに向けて練習をしています。過去には世界大会で2を取ったこともあります。」

 

 

 

 

20:30 帰宅

僕 )「楽しい放課後でしたね。お疲れのところ悪いですが、いくつか質問させてください。北里大学海洋生命科学部に入学して良かったこと、是非お聞かせください」

H )「海洋全般の生命に触れることができたことです。基礎生産となるプランクトンや無脊椎動物など、自分がこれまで触れてこなかった海洋生物について学ぶことができました。」

 

H )「そして、MB号館は2012年新しく建った建物なので、施設がとてもキレイです。各フロアに学生ラウンジがあったり、1Fには学芸員などを目指す学部生や院生が運営する北里アクアリウムラボという水族館があります。クラゲやウナギ、クマノミ、ナンヨウハギなど色々な魚が住んでいます。

H )「疲れた時は、この水族館で癒されています(笑)」

僕 )「確かに、可愛くて癒されますね。それでは最後に、北里大学を志望する受験生に一言お願いします。」

H )”海を開拓しようぜ!!!”

 

2017-06-20

海洋実習について

海洋生命科学部2年(当時)のPさん情報です。

 

 

先日海洋生命科学部の授業の一環で横浜市中央卸売市場へ。

第一土曜は一般開放日でやってたので行って来ました!

 

セリのやり方や施設内の説明、マイナス40℃の冷蔵庫と様々な初めてに触れました!

マグロの解体をしていたので帰りにマグロを買って帰りましたよ!

 

 

かなり安いのでおすすめです!お財布に優しい!むちゃくちゃうまい!魚種豊富!

毎月第一・第三土曜(かならずではないのでサイトをチェック!)にやっているのでおすすめです、ぜひ一度足を運んでみてくださいね!

私は数ある海洋実習のなかで鹿児島に実習に去年の10/2~10/7にかけて行って来ました!

お世話になったのは鹿児島大学のかごしま丸、正直ここまで大きい船に寝泊まりをするのは初めてどきどきでした。

 

 

 

もう、乗船したものだけが見ることのできる景色で、貴重な体験でした

 

乗船中の実習は

・CTD(各水深の温度、電気伝導度、採水のできる装置、一台数億・・・)

・採水した海水中のクロロフィルの濃度測定

・プランクトンネットによるプランクトンの同定(ウナギの幼生レプトケファルスの探索!)

・ロープワーク

・釣り実習

・ナビゲーションブリッジでの各種機械の説明

・イルカ・ウナギ探索(イルカはいなかった・・・)

などなど・・・・

 

本当に初めて経験するようなことばかりでちょっとした調査員になった気分でした笑

ただ、陸に上がって3日ばかりは船の揺れが取れなかったり、乗船中に酔いにより気分が悪くなったりするなど乗船実習ならではの苦悩もあり、貴重な経験でした。

 

2018-02-07

学芸員養成課程

こんにちわ^^  海洋生命科学部 海洋生命科学科1年(当時)のTさんからの情報です。

早速ですが、みなさんは、海洋生命科学部のカリキュラムには、北里大学の他の学部にはない学芸員養成課程というのが存在するをご存知ですか?
この学芸員養成課程はというと、名前の通り学芸員を養成するためのカリキュラムのことをいいます。
このカリキュラムを受講するには、履修料を払わないといけないのですが、

なんと! 
海洋生命科学部の半数以上の人が受講する、とっても人気が高い授業なんですよ!!
しかし、人気とは裏腹に、この授業の期末テストはとっても難しい…
今回は、この学芸員養成課程に含まれていて、1年次に受講できる「生涯学習論」という科目について、ほんの少し紹介したいと思います。
この講義では主に、「教育」つまり「生涯学習」のことについて学びます。
まぁ、簡単にいうと、教育の仕組みだったり、人が学ぶことの意味といったあたりでしょうか?
さらには、担当の先生の「秘策?」によって文章を書く力を鍛えたりしますヽ(゚◇゚ )ノ

以上が主な講義内容といったとこでしょうか? 

ちなみに、秘策は受講してからのお楽しみです(^O^)/
なのでみなさんも興味があれば、海洋生命科学部生限定ですが、ぜひ受講してみてください(‐^▽^‐)

 

2013-01-15

実験

海洋生命科学部 2年(当時)のMさんからの情報です

新入生の皆さんは友達もでき大学生活もなれてくる頃だと思います
高校生のみなさんはどうでしょうか?


今回は実習についてです。
1年生のときは物理、化学、生物の3教科の実験をしました
講義で習った内容の確認も兼ねていて波の実験、無機物の反応実験酵素反応実験など高校生の時に行った実験もいくつかあり
合同実験なので友達もできるし結構楽しかった^^
レポート(実験結果をまとめたもの)の提出があるので早めに仕上げて準備しましょう

僕は後回しにした結果、直前になってレポート作成したのでそれはもうえらい目にあいました(笑)

2年生はいよいよ、海洋生命科学部らしさが出る実験が行われます
4月は一人一匹、魚の献体を使ってこの魚は何科・何の種なのかを魚の分類表を使ってひれの有無、ひれの数、体の形、長さなどから判断して特徴を捉えつつスケッチをしました

データ(特徴…長さや数)を取るのですが、一つ一つが専門用語で
お魚さんに詳しくない人は最初戸惑うかもしれません

分類はサメ,エイ、無顎類などは形からしてすぐ分かるのですが
他の魚類は、ひれのとげの数が1本違うと別の種の魚になるので色々な部分を一つ一つ数えたり…なかなか難しい実験でした

ちなみに今は海藻の分類をしています
海洋生命科学部の1、2年生の実験はこんなかんじです^^

 

2015-05-12

私の受験勉強

こんにちは!
海洋生命科学部1年(2019年6月現在)のゆかきちさんからの情報です。

今回は、私の受験勉強(特に夏休み前)についてお話ししたいと思います!!受験生の皆さんに参考にしていただければ幸いです☺︎

私は北里大学に公募制推薦で入ったのですが、夏休み前は一般受験の勉強をしていました。(公募制推薦の受験勉強にどう手をつければいいのか分からなかった、というのもありますが...)
英語・数学(1A2B)・生物で受験しようと思ってたので、その3教科の基礎固めをしていました。具体的には、英語なら語彙をとにかく増やすために予備校の先生にオススメされた単語帳で勉強してました。数学は公式を確認したり、生物は自分でノートにまとめたりしていました。

最終的には公募で合格した私ですが、こういう一般受験勉強が今の大学の授業の理解に繋がっていると思います
大学の授業についていくためにも頑張って下さい!!私も頑張ります

海洋生命科学部の知られざる実習先

皆さんこんにちは!

海洋生命科学部2年(2019年8月現在)のほりべーです。

8月もそろそろ終わりますが、皆さんどのような夏をお過ごしですか?

 

さて、夏といえば海、海といえば海洋生命科学部ですね!(山派の人ごめんなさい)
そんな海洋生命科学部の2年生は、夏に海洋実習を行います。
そこで今回は海洋実習で利用する場所のひとつである、三陸臨海教育研究センターについてご紹介します!

 

三陸臨海教育研究センターは岩手県大船渡市にある研究施設です。
元は大学の三陸キャンパスでしたが、震災の影響により現在は研究施設として機能しています。

目の前が海なので、海洋生物の採集がしやすいです。
実習では主に1号館、2号館の2つの建物を利用します。

1号館は主に研修施設として使われます。
宿泊施設も備わっているので、実習ではここで寝泊まりします。

2号館は主に研究施設として使われます。
実習ではプランクトンを採取し、ここに持ち帰って観察します。

実際に私が観察したプランクトンたちはとっても活きがいい!

また、周辺の海にはアイナメ(カサゴのなかま)や…セミホウボウでしょうか。

このような生物たちが多く生息しています!
さらに陸にはキツネやシカ、ホタルがいますよ。

生き物好きにはたまらないですね!

海洋生命科学部ではこんな大自然の中で実習できます!
海洋生命科学部を目指している皆さん、三陸の大自然が皆さんを待っています。受験勉強、がんばってくださいね!