薬学部の先輩からの情報

就職先について

薬学部薬学科2年(当時)のSさんからの情報です。

 

 今回は、

薬学科のことと、みんな気になる就職についてお答えしていきますよ~ 

 

Q 薬学科の中でもコースに分かれたりなどありますか?

主には研究室配属があります。

 

今までは4年の終わりからの配属でしたが、今の3年生(新年度4年生)の代からは、4年の夏から研究室に配属されることになりました。

私自身は2年生なので配属はまだ先ですが、周りには1年生のときから既に行きたい研究室が決まっている人もいれば、まだ全然決まっていない人もいたりと様々です。

いわゆる「THE 実験 」というところもあれば、患者さんとのコミュニケーションについて研究する医療心理学、比較的新しい分野である社会薬学、他にも情報系、臨床統計学など様々な分野の研究室があります。

また、コース分けというほどではありませんが、特定の科目を履修すると薬剤師に加えて臨床検査技師NR・サプリメントアドバイザー健康食品管理士の資格も取得することができます。

 

Q 医療系学部の就職先について

具体的な就職先等は各学部HPをご覧ください。

 

医学部のみHPに載っていませんが、9割近くが臨床研修医となっており、病院で働いています。

 

看護学部も、病院就職する人がほとんどです。保健師、助産師、養護教諭などの資格を取得し、それを生かして行政などで働く方もいらっしゃいます。

 

医療衛生学部は、病院、企業、行政など、どこが多いかは学科専攻によって様々です。また、大学院に進学する人もいます。

 

私自身が薬学部なので、薬学部の就職先については少し詳しく。

 

薬学科は、病院、薬局、ドラッグストアの3つが主ですが、それ以外にも製薬会社やMR、行政、大学院への進学など様々な道があります。医療系学部の中で、就職先の選択の幅が広いのが薬学部の良いところだと個人的には思っています。最近は病院志望が増えているとともに、CROといって薬の治験をするお仕事も求人が増えています。

 

また、研究に力を入れている生命創薬科学科は、ほとんどが大学院へ進学しています。

 

気になる職業があったらぜひ詳しく調べてみてくださいね 

 

医療系の学部は、学部決めがそのまま職業を決めることに深く関わるので、学部を決める上で就職先について調べて考えることは他学部以上にとても重要なことだと思います 

 

たくさん調べてたくさん悩んでください!

 

私は、高校生のとき職業体験にいくつか参加してとても参考になったし刺激を受けたので、そのような募集を探してみるのもオススメです

 

 

今回の質問回答はこんなところで~

 

 

さいごに。

 

みなさんが文系/理系や志望校を選択するのと同じように、大学生になってもまだまだ選択を迫られる場面はたくさんあります。

 

選択できるって、自由がある反面、将来を決める不安も生まれると思うんです

 

私も、今まさに研究室や就職のことでたくさん悩んでいる最中です。もう全部誰か決めてくれ!って思うこともあります 笑

 

 

2017-03-29

一般教養の授業について

薬学部薬学科1年生(当時)横浜市出身のAさんからの情報です。

Q、大学の勉強はどんな感じ?

A.高校での勉強と比べやはり学部や学科によって専門的なものが増えてきます。もちろん高校の延長のような授業(物理、化学、生物、数学など)もあります。

どの授業も日々の授業で出てきたところを毎日少しずつでも復習して、分からないところを無くてしておけばテスト前に焦ることはありません!!


 

Q、英語の授業はどれ位充実しているの?

A.1年生の一般教養では学部に関係なく初めにTOEICを受け、その点数でクラス分けをされた英語A.Bというリーディングとリスニングの授業が必修であります。

特に医療系の学部では医療系の英単語を覚えたりもします。

クラスによっては、英語Bの担当の教授がネイティブの方になります。私のクラスもネイティブの先生に担当して頂きましたがとても面白かったです。

またTOEICは年に2回受験の機会があるので、最初うまくいかなくても、点数を次は上げよう!!ということができます\( ・ω・)/


Q、正直なところ、勉強のレベルはどれ位?

学部や学科によりますが、一年生の間は日々の授業の復習を1日30分(登下校の時間に見直すだけでも)でもして、テスト前に分からないところをなくして復習をする、という基本的なことが出来れば単位を落とす、ということは殆どないと思います。

普段少しづつでもやっていれば、怖くはありません!

ただずーっとサボり続けて一夜漬けでやろうとすると、、、、結果はわかりますね(´゚ω゚`)?

私は生物系の科目はまあまあ得意でしたが、物理がとても苦手で物理だけはテストの一ヶ月以上前からテスト勉強を始めていました!!



Q、普段大学でどんな勉強をするか?

高校で履修していた物理、化学、生物、数学、英語も勿論授業があります。(学部や学科によっては全てある訳では無いです)

また、各学部学科への専門的な授業も少しあります。薬学部の私は生化学、解剖学、生理学、統計学などを一年生で履修しました。

二年生以降は完全に専門的な授業ばかりになっていきます。

1年生の間は一般教養があり、心理学や倫理学、美術や音楽など好きな授業を取ることができます。

また、授業以外で実験や実習が入ってきます。

実験は終わったあとのレポートが少し大変ですが、ペアやグループで協力して行うので楽しいです                   



Q、授業以外の毎日の勉強時間は?

A.私は普段は部活やバイト、友達と遊びに行ったりもしているので、1日30分〜2時間と幅がありました。(笑)

実験のレポートを書かなくてはいけない時は、大学の図書館で考察など資料が必要なものを書き、残りは大学の休み時間や放課後で完成させていました。

テスト一ヶ月前からは大学の授業が終わってから4時間くらい勉強してから家に帰っていました。直前の大学がない日は1日10時間やりました!

普段はそんなに時間にこだわらずに軽くその日の授業のレジュメを帰りの電車などのスキマ時間で見直しておくだけでもテスト前の復習が大分楽になるのでおすすめです

逆に普段家での勉強をあまりにもしないとテストの時大分苦しいです(´・ω・`)



どうでしょうか??

 

2017-03-14

他学部との交流

薬学部生命創薬科学科一年(当時)のSさんからの情報です。

この間は友達3人と一緒にスケートリンクに行ってきました!
私は運動オンチなのであまりスイスイ滑れませんでしたが、それでも友達とスケートするだけでとても楽しかったです。

実はなんと、この3人全員所属している学部が違うんです。1人は看護学部、1人は理学部、そしてもう1人は医療衛生学部に所属しています。
このように1年のときに相模原キャンパスで他学部と仲良くなれるのも北里大学の長所です!他学部の友達ができると単に人脈が広がるだけでなく他学部ならではのものの見方を学ぶことができます。

2年生から他のキャンパスに移動する薬学部、そして獣医学部の学生も、1年のときに仲良くなった他学部の友達との交流は続いているようです。

入学したら自分の学部の友達だけでなく他学部の友達も積極的につくるといいかもしれませんよ( ´ ▽ ` )



それでは!



2015-02-25








ちなみにスケートやりすぎて翌日筋肉痛になったのは秘密です…